IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

見えない力にありがとう

🎄メリークリスマス♬

松ぼっくりツリー スギの葉の緑がどうにか持ちました*

 

 

 

クリスマスイブといっても我が家はいつもと何も変わりません 毎年。

買い物にスーパーへ行くと、美味しそうなパーティーメニューが並んでいた。

今夜は夫が収穫したみずみずしい大根と白菜、柚子、春菊、で和食。

大根は国産牛すじ肉と煮込み

柚子と白菜、カニカマで酢の物、春菊は砕いたミックスナッツで和え物に

具だくさんのお味噌汁

 

熱燗 おちょこ一杯いただきました~

 

 

 

 

デザートにケーキはほしいな、とシャトレーゼに行ったらば

店の外に予約ケーキを渡すスペースが設けられ

店内はショーケースの前にも行けないほどお客がいて

レジの長い列。。

諦めて帰りました。

 

そのシャトレーゼまでの道中、どうにか普通車が離合出来るくらいの狭い道路

わたしが左端を自転車で走っていると、そこを通るにはスピードを出し過ぎた車が前からやって来て

すれ違いざまにすごい音がしました!

なあに?!と止まって振り返ると、ガラガランと何かが壊れて落ちる音とともに

車のヘッドライトらしきものが壊れて転がっていました。

ま、まさかの 道沿いの家の塀の角にぶつけたの?

なのに その車 止まることもなくスピード出したまま走り去ったんですΣ(゚Д゚)!

。。。。何が起きたか ???でした。

 

帰り道にそこをまた通ってまじまじと見たら、ライトごと転がり落ちて

カバーは割れて散乱

運転していた人 ふつうじゃないわ!! 😱

わたし 無事にすれ違って通り過ぎて良かった。

わたしを避けようと左に寄り過ぎたのかな、、、

 

ケーキ買えなかったけど、きっと難から逃れた一瞬だったと思う。

感謝** 

こうしていつの間にか難を逃れて過ごせた一年だったんだなぁ

ありがたい

とても物騒な世に、きょうはそんなことをしみじみ感じて過ごしました。

 

デザートは柿です😊

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

物欲も食欲も…

家でぬくぬくダラダラ過ごしていたら おかげさまでどうにか体調整って来ました😊

ネットで、以前から買い替えたいと思っているミシンをいろいろ見比べたりしていました。

今使っているのは結婚するとき持たせてもらったシンガーミシン。

直線縫いならシンガー、っていう母が選んだ気がする たぶん、、、

そういう母が3年くらい前に買い替えたのがブラザーミシン、、えっ?笑

シンガーも好きだし40年くらいは調子良く使えたけど

どのメーカーにしようかとても迷い中。

(今のところ第一候補はジューキミシン)

下糸の調子が悪くて縫いあがった目を見たら、ガックリ_| ̄|○

でも どうにかだましだまし使っていたここ数年です。

 

なのにきのう夫が「年が明けたらパソコンを買い替えるからな」って言い出した。

えーーっ💦 そうなん?

たしかにもう古いし動きも遅い。

おまけに車検もすぐあるし、ちょっとミシンが遠のいて行くかなぁとションボリ。

ほかにも買い替えたいもの いろいろあるんです。

なんか同時期に続きますよね、そういうタイミング。

夫が働いてくれているうちに、と思うとついあれもこれも、とね😅

 

 

さて、

夫が実家の畑で育てる野菜や果物の収穫とは別に

義姉夫婦の収穫野菜を頂くことがけっこうあります。

とてもありがたいんですが、何せ夫婦二人で消費する量は少しですからね。

しかも義姉夫婦が作る野菜はどれもなぜかとても大きくてなかなか使い切るのに苦心します。

夫が「いったいどんな肥料を使ってるんだ?」と訊ねても「水やりしかしていない」って。

冬至の日も 大きなかぼちゃを切って使いましたから

残りをはやく使い切らないとカビちゃうです。。。

このまえ、ラグビーボール?くらいのサツマイモをもらって

ジャガイモ代わりにシチューや肉じゃがに入れたり、天ぷらにしたり

何回にも分けて使い、きのう はぁ~これで使い切れる、と久々に大学芋にしたんです。

そしたらまぁ すごく美味しく出来ちゃって👀

夫も喜んだけどほとんどわたしがあっという間に食べてしまった!

 

先日の法事のときにまた義姉がどうぞ、と持って来ていたサツマイモの大小

「まだ使いきれていないから、小さい方を」と小さなサツマイモを2個もらって帰りました。

暫く置いておいてからゆっくり使おう、と思っていたのに

今朝、2個とも大学芋にした***大学芋にハマる

 

 

素揚げにしたサツマイモを

きび砂糖大さじ5、しょうゆ大さじ1、水大さじ1を煮詰めてからめました。

黒ゴマを切らしていたので白ゴマぱらぱら。

 

大学芋美味し過ぎ♡

外はカリッカリ♪ 中はホクホク

小さいとはいえ これだけを「ちょっとだけずつね」と思いつつ

ひとりで平らげてしまった。

あ~ お昼は抜きます ハイ

砂糖大さじ5  恐い😱

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

下水桝掃除

先日 排水管と下水桝の掃除に来た業者が、今日はまた別のお宅の掃除に来て

うちにも いかがですか?とまたやって来た。

当然 お断りして、夫が年内にしておこうと早速掃除してくれました。

桝の中の木の根や汚れを取り除いたあと、わたしは水を流す手伝いです。

桝ごとに、家の中からバケツにためた水を一気に流すことを数度くり返しキレイサッパリとなりました。

 

もう家の裏手にあった10本のカイヅカの木はなくなったし、木の根が入ることはないだろうから

「また3年後にな」って夫。

たすかるぅ~~感謝🙏

 

 

わたしはこのところ、寒くて何もする気力がなくブログも書く気が起きなかった。

書くネタも無し…

夜も久々に寝つきが悪く眠りも浅い。

きのうになって喉が痛くて、「あ~やっぱり風邪の前触れだったか」です。

日中ひとりでエアコン使うのがもったいなくて、電気ひざ掛けのみで

ついついやせ我慢していたのでした。

きょうは ずっとエアコンつけっぱなしで、なんて暖かいんでしょう❤

加湿器もようやく出してぬくぬくしてます。

新ルルA錠とビタミン剤を服用

早く治れ~~~ 

来週ははずせない用事が待っています。

 

本格的に寒くなってきました 

皆様もご用心をね。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

 

 

 

下水桝や排水管のクリーニング どうする?

ご近所で下水桝と排水管の洗浄をしていますから、と

業者が挨拶を兼ねて、ちょっと無料点検なので見せてくださいと来られました。

いつものわたしなら、「けっこうです」と断りお引き取り願うのですが

洗浄を頼まれたのが親しいご近所Aさん宅だったので

ちょっと安心感で見るだけ見てもらった。

そしたらば、蓋を開けるのに力が要ってちょっと桝の縁が壊れたのよ!

地上部の縁だから、もうそのままにしておいてくださいと言いましたけど。

他のどの桝の蓋もけっこう雑に強引に開ける若ーい作業員(-_-;) オイオイ。。。

 

夫が3、4年前にすべての桝を掃除してくれて

この冬あたり また掃除しようと言っていた矢先でした。

高水圧で排水管の中も業者さんに綺麗にしてもらった方がいいのでしょうけど

なんとなくその態度に気乗りせず

木の細い根が少し入り込んでいたりして気になったけど

夫に相談してから決めます、とその場で返事せずお引き取りいただいた。

 

 

 

夜 夫が帰宅して話したら「蓋の開け方も知らんのか、シロウトか!」と憤慨して

電燈を持って外に出て、壊れた箇所を確認していました。

なにか不具合が出たら連絡ください、と名刺をもらったよと言うと

もう関わらなくていい、自分で掃除と修理をするって。

けっこう時間かけて作業が終わらなかったAさん宅

LINEで「どんな具合?」と訊くと「よかったら見に来て」と。

わたしは 作業員に乗り気と思われたくないので行かなかったけど正解

夫が「なぜ 点検を断らなかったのか」と不機嫌 (´・ω・`)わたしとしたことが…

 

夫はこういう作業もしてくれるけど

そうはできないお宅では業者に頼むしかないよね

みなさん 定期的にクリーニングをお願いされているのかな?

Aさんは32年間で初めてだって。

 

うんと以前、似たような業者が来て

すべての排水管をナンチャラ洗浄できれいにします、と膨大なクリーニング代と

ビフォー アフターの写真を提示されたけど

我が家の排水管のビフォー アフターをどうやって比較確認させてもらえるんですか?と尋ねたら

ちぇっ!って感じで帰って行かれたことがありますよ。

わたしは ただほんとに確認させてもらえるか聞きたかっただけなのに

痛いところ突かれたのかも。

良心的な業者ばかりじゃないものね。

なにを依頼するにも、良い業者を見つけるのって難しい。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

運とめぐりあわせ

きのうのニコニコ長尾チャンネルのゲストが新見正則先生でした。

(ちょっとだけリモートで、がん闘病中の森永卓郎さんもお話しされました)

お顔はどこかで見たような、と思ったら

「主治医が見つかる診療所」に出演されていた先生でした。

開業して漢方でのがん治療をしておられるそうですが、

免疫力がとにかく大事とおっしゃっていたけど

お話のさいごは、「人は運次第」ということで

え~ そう言ってはおしまい。。。と思ったけれど 確かにね。

でもそうはなかなか割り切れないよ。

 

最近体重が増えたという森永さんのことも含めて、何かに没頭できることが免疫力向上にもなると。

運は自分でプロデュースできる、ともおっしゃった。

久しぶりに(いつもじゃないのよ 🙇💦)最初から最後まで集中して興味深く視聴できました。

 

 

 

さて、

安倍昭恵夫人が15日 トランプさんのご自宅に招待されて

メラニア夫人と3人での夕食をともにされて戻って来られましたね。

安倍元総理がお亡くなりになったあとも、連絡をとりあい親交があったとか

純粋に「友情」を感じる面があります。

わたしは初め 安倍昭恵さんにあまり良い印象を持っていませんでした。

自由奔放で、見方によっては安倍さんの足を引っ張っているのでは?とか思うこともあったり。

でも 山口県民葬での昭恵夫人のごあいさつをネットではじめて聞いてみたとき

なんて人なんだろう、と胸が一杯になり涙がぽろぽろこぼれました。

メモなどなにも見ず、悲しみをこらえて10分もの時間 

心を込めて安倍元総理の足跡をふり返りつつ感謝を述べられていました。

とても賢くて、人が好きで、人からも好かれて、安倍元総理をしっかりと支え

相思相愛だったのだろうな、と感じました。

スタイルがよく、どこに出てもスマートで社交的で自慢の奥様だったのでしょう

いつもメラニア夫人を誇らしそうに並んで立つトランプさんご夫妻とお似合いです。

 

どんな話があったのか、11月には会う気無し、だったトランプさん

「日本の首相が望むなら会談したい」って姿勢にかわった。

 

政治も商売も医療も

けっきょく心が通い合ってこそのことですよね。

信念がないと誰とも何とも良いめぐりあわせなどないと思います。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

ランチ会

忘年会をしましょうよ、とレオンのわん友ママさんに声をかけて頂いて

お昼に4人で近所の和食屋さんに行きました。

わたしは18年ぶりくらいに行くお店でした。

わん友ちゃんはお留守番が苦手なので1時間半ほどのランチ会でした。

 

 

小さな蓋付きの器は小松菜のおひたし

この他にお味噌汁、ごはん、茶わん蒸し、デザート(カットしたみかんとメロン)が付きました。

 

日本酒がほしいメニューでしたが、みなさん飲まれないのでわたしも我慢。

なのに わたしがご飯に手を付けず、お料理ばかり食べていたら

「お酒を飲む人は食べ方が違うよね」なんて言われてしまった💦

たしかに、、、癖だわね。ってそんなに飲めませんよ わたし。

ただ、家でもお酒を頂くときはおかずを先に食べきってしまう。

なので夫に「ご飯のおかずは?」と呆れてよく言われるのです。

ご飯は 汁物とお漬物でOKデス

きょうもお酒も頂かないのにそのパターンでした😁

 

 

 

お一人のかたから銀杏を頂きました

封筒に入れてレンジでチン♪していただきましょう。

わたしは、夫が収穫した柚子を少しずつみなさんに持参しました。

 

 

 

 

ときどき体調を崩すわん友ちゃん、ママさんはレオンがお世話になった動物病院

2軒とも先生との相性が悪く、病院を転々としているって聞きました。

レオンにとっては2軒とも良くして頂いたと思っている病院なので紹介したけれど

相性ってあるから難しいね。

人も動物も病院選びで運命が変わりますからね。

レオンは高度医療の病院とその2軒

その時々で、必要な医療を必要なタイミングで受けられたなぁ

良くして頂いたなぁと改めて感謝したのでした。

 

わん友ちゃんのお散歩仲間で今年お空に行った子があっちにもこっちにもいるよ、って。

かわいい動物家族とはどうしてもお別れがやってくる

愛しい分だけ悲しみもね。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

マスク

夫の実家の法事はわたしの実家とは違い

いつも家で祭壇を設けて、何もない2部屋の襖を取り払い親戚が集まってのことです。

きのうはわたしたち家族3人以外がみんなマスクをしていて

お寺様もマスクをしたままの読経。

お説法の前にちょっとマスク事情を話されました。

田舎に行くほどマスク率は高くて、マスクをしていないと白い目で見られ

今また インフル、マイコプラズマ、コロナ、などに罹る人が増え

県外からの来訪者があった家庭の高齢者はデイサービスを断られるのだとか。

えぇーー!と信じられず数年前の話のように感じました。

 

夫の実家の菩提寺は無人になってしまい、そこからまだ車で2時間近く県北に走った

地域から来られる同じ宗派系列?のお寺様の近隣のお話しです。

(夫の実家も山間の田舎ですけどね)

わたしたちにマスクを、という気持ちでおっしゃったわけではないのですが

夫はひどく恐縮しておりました。

といっても、咳コンコンゼロゼロしているのは義姉の孫のおチビちゃんたち

まさかマスクなどするはずもなく 笑

元気に走り回っておりました。

 

お墓参りから戻って、みんなでお膳を囲み

飲んで食べておしゃべりに花が咲く

だ~れもマスクなどしてませんよ 笑笑

マスクはパフォーマンスか精神安定剤か、和の精神の象徴ですか。

 

日頃すれ違う高齢者のマスクのつけ方を見て ( ̄ー ̄)息苦しかろうに、と思うだけです。

なかには上にずれていって視界を遮っている人も

あー外してあげたい 足元気をつけてね、と思います。

それより ちゃんと石鹸で手を洗えているのか気になります。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

法事でした

きょうは夫の実家で法事でした。

前日から霊供膳とお団子の準備をして、早朝に家を出発

すごく気温が下がって寒い朝で日中のお天気が気になりましたが

気温は低くても晴れ間の多い風がない一日で助かりました。

集まるのは夫の従兄弟たちと夫の姉たち、その子供、孫たちです。

 

祭壇のお花とお供えものをJAにお願いするのですが、できれば

霊供膳とお団子もお願いしてほしいわたし。

夫はわたしが用意すればいいことだと思っているのですが

微妙に負担。。。

接待に慌ただしくてみんなとゆっくりお昼がとれず、折り詰めを持ち帰り

夜ようやくひとりで熱燗といっしょに頂きました🍶 ほ~っ (๑╹◡╹๑) 

 

夫は上の義姉と実家で泊まり、わたしは息子の車で帰宅したのでした。

2ヶ月弱ぶりに会う息子が疲れている様子でちょっと気になりましたが

自宅に向かう車の中で話すうちに、ちょっと安心しました。

先日作った 松ぼっくりのツリーを見せて 

ほ~ぅ、いいなぁ のひと言もらいましたぁー!笑

リビングに置いている小さなリースはちょっとスギの葉が変色してきたけど

玄関に飾っている松ぼっくりツリーはまだきれいな緑色です🎄

息子はすぐに自分のマンションに戻って行きました おつかれ~~

 

数年後の法事にもみんなが変わりなく集まれるといいなと思います。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

ゆっくりしよう、っと

12月も中旬に入り、なんとなく気忙しく感じるようになりました。

この感じ、毎年すごく負担に感じます💦

まだスーパーでクリスマスソングがかかっていないのが救い

客も多くない。

 

体力温存で年末年始を無事に過ごすことだけが願いです。

数年前に、2年つづけて元旦に救急外来にかけつけた経験でトラウマみたいになってます。

一回目は謎の胸の苦しさ、翌年は膀胱炎で血尿。

誰も褒めてくれるわけじゃない

がんばる必要はないのよ!と自分に言い聞かせてみる

負担は自分の体に出るだけ。

 

窓や網戸は掃除すんだし、カーテンも洗った。

気になっていた窓の側の床をワックス掛けも出来た。

喪中なのでおせちもパス。

 

 

ゆっくり動画で気分転換しようといろいろ見ていたら

素敵なチャンネルをみつけた☆

 

イギリスでのアンティークな暮らしブログ


www.youtube.com


www.youtube.com

 

登場するワンちゃんが可愛くて、表情を見ていたらちょっとレオンを思い出してせつなくなった。

けど アメリカでもフランスでもなく、イギリスのアンティーク 

田舎暮らしってところが好き。

インテリアとかお庭とか、見ているだけで癒されます**

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

今年も柚子大根♪

寒いし曇り空だし ウォーキングおさぼり中💦

先日 テレビで脂肪肝の改善運動のことしていたけれど

とにかく体を動かさなくては、と改めて思ったんですけどね。。。

 

せめて買い物には歩いて行ってきました。

家に帰ると暑くて上着を急いで脱ぎました!

 

 

 

さて、

今年も夫の実家の畑で大根も柚子も豊作です。

柚子は毎晩夫が焼酎に搾り

大根はおでんや鍋物、夫の大好きなおろし大根、などなどに使い

忘れそうでしたが 柚子大根も。

 

 

 

 

柚子はわたしの希望で種無し柚子の木を1本植えてもらい、とてもジューシーで使いやすくて助かっています*

 

この柚子の木と、隣に植えている種あり柚子の木と花粉が混ざるのか、

今年は種が1個2個入った実がたまにありました。

種無し柚子さんがんばって!!

 

 

 

 

大根に塩をふっておいて軽く絞ってから、塩、砂糖(今回はカラントS)、柚子の搾り汁、鷹の爪、柚子の皮、を合わせて出来上がり。

保存袋で作るのが味が染みやすいけど、切らしていてガラスボールで作りました。

明日くらいがおいしいかな♪

 

搾ったあとの柚子の皮は、ネットに入れてお風呂に浮かべます🛀

ありがたい収穫に感謝です。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ