糖分を控えています、おやつをやめています、と書いておきながら
体調が落ち着いて食欲が出てくると、チョット何か欲しい(≧▽≦)
今日はそんな気分で、お腹にやさしいおやつをつくってみました!
新婚時代に使っていた料理本を引っ張り出して、懐かしいページを
めくると、20代の頃のわたしが「おいしかった」と書き込んでおりました。
胃腸が弱っている時の献立の、おやつとして載っているものです。
<材料>
上新粉 30g
卵 3/4個 1個使いました
砂糖 20g きび砂糖 10gにしてみました
① 卵の白身をかたく泡立てる。そこに砂糖を2~3回に分けて加えては
泡立てる。充分に泡立て、さらに卵黄をまぜて最後に上新粉を
さっくり混ぜ合わせる。
② 深めのザルにぬれぶきんを敷いて①を流し込み、蒸し器で強火15分
20代の頃は書いてあるとおりにつくってフワフワでおいしかったのを覚えています。
今回は 卵と砂糖の分量を変えてみました。
そして蒸し器ではなく オーブンレンジの蒸し料理メニューのダイヤルで
試してみました。
容器が浅かったのと砂糖の分量のせいか高さが出ませんでしたが
充分フワッフワで満足です☆
一度に全部食べるわけではないし、お腹にやさしいことは考慮してある
レシピなので、砂糖は分量どおりでよかったかな?というお味デシタ💦
出来上がりの半分をお皿にとってみました♪
ところでこの歳になっても粉の種類をわかっていなくて、確認してみたら
上新粉・・・うるち米の粉、並新粉よりきめ細かく上等なので和菓子に
白玉粉・・・もち米の粉、つるりとした食感で だんご、桜餅などに
利用目的それぞれで使い分けるようです。
小麦粉を控えたいわたしにはどれも大切なおともになりそうです。
ご訪問ありがとうございます
応援していただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)