「せん妄」って耳にしたことがあるでしょうか?
認知症とは違って
病気や薬の影響、環境の変化によって意識障害が起こり混乱した状態のこと。
人格が変わったように感じることもあり、暴れたり暴言、暴力が出ることもあり、治療や看護に大きく影響するそうです。
・ 一過性であることが多い (徐々に現れる場合は認知症)
・ 認知症と併発もある
せん妄には2種類
・ 夜間せん妄
・ 術後せん妄
このふたつがあるそうなんです。
術後せん妄は、術後の痛みやストレスなどが引き金になりますが
夜間せん妄は、暗いことで昼間より不安感が増したり、昼間より脳へ 良い意味での刺激が少なかったりで現れるようです。
父が夜になるとおかしなことを言ったりして母を困らせているのは以前から時々聞いていました。
昼間は耳が遠くて会話が大変だったり、聞いたことや したことをすぐ忘れたり、
くらいですけど(じゅうぶん大変ではありますけど)
自分で 「あ、さっき聞いたねぇ」「あ、そうかそうかそうだった」とか時々自覚もあります。
ところが いつもではないですけど夜になると、わたしが実家にいるときでも「二階に誰か泊まっているけど誰なんだ?」とか聞いてきます。
「泊ってるのはわたしひとりよ」と言っても納得しません。
幻覚や妄想、睡眠障害などが少しあるようです。
持病そのものも、服薬している薬からも影響があるのでしょう。
主治医からは「夜間せん妄」 だといわれたようです。
家族のことも一瞬頭から消えるようで、母に
自分たちには子供がいなくて行く末が不安だと。。。
そんなふうなので
いちばん最近の家族の写真をいつも側に置いておきたいと母が言います。
わたしの持病の診察日に、数枚プリントして渡してきました。
効果があるのか、この先の不安が少しでも解消するのかわかりませんけど。。。
なるべく度々会えるようにしたいと思っています。
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)