日本では古くから利用されている食用菊
菊の花を改良して苦みをおさえてあったりします。
photo AC より
お刺身の薬味、おひたし、彩りとして利用されていますが
中国では古代から 菊茶、菊花酒、漢方薬として飲まれていたようです。
わたしは若い頃から「目に良い」と聞いてました。
でも 実際 食べたことはつい最近までなくて
薬味として添えられていても そのまま捨てていました💦
ところが 息子はずっと以前から必ず花びらをちぎって
お刺身に散らしてみたり、刺身醤油に浮かべたりして食べるのです。
それを見て きれいだなぁと思って真似して食べてみたらなかなか食感が良くていい感じでした。
体にいいもの食べてる感もあって^^
* 食用菊の効能
・ 体内で解毒物質 グルタチオンの産生を高める
・ 発がん予防や悪玉コレステロールを抑える クロロゲン酸、イソクロ
ロゲン酸を含んでいる
・ ビタミン類が比較的多く含まれている
グルタチオンの抗菌殺菌作用を期待して食中毒予防に使われる意味が大きいみたいですから、食べないのはもったいないですね。
息子が帰って来たときや、元気出したいときなどたまにお刺身を買ってきますけど、
最近では夫の分まで菊花をもらってたくさん散らしていただいてます^^
ちょっときれいでうれしくなります*
今日は、ひとりの昼食に 魚屋さんのお寿司がスーパーで特価でしたので
小さなお寿司を買って来ました。プチ贅沢~♪ (だって夫はゴルフだし~)
菊を散らして~~^^
おまけ*
おともには 最近ハマっているコレ
ちょっと汁物がほしい時や、もう少し何か食べたい時に。
刻みネギを少し足しました
ほんとに 鯛の香りと味が感じられ、いいんです*
今 お気に入りです^^
ネットでも食用菊が手に入るんですね~
おひたしや和え物にはいいかも!
楽天 ¥540+送料200円
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)