原因が特定できない不調は よく自律神経失調症と言われてしまいますけど、
日々 何らかのストレスにさらされて生活しているわたしたちは
自律神経が乱れることは多いと思います。
思春期も、職場のストレスも、結婚生活も、更年期も、親の介護に終活に。。
気温、室温。。原因はいっぱい。
先週の地元新聞に こんな記事がありました。
乳がん組織を観察すると、がん細胞を取り巻くように交感神経が入り込んでいることがわかり、
その交感神経の密度が高いほど再発しやすいことや、転移やがんの大きさにも交感神経が作用していることが実験で確認されたそうです。
今後、自律神経の働きを制御する新たながん治療法の開発につながると期待される。とありました。
ストレスは自律神経を乱して、がんに限らず病気のリスクを高めてしまいますから うまく発散できるといいですね。
人それぞれ スッキリいい気分になれる発散方法は違いますけど、
わたしの場合、今はこれと言って夢中になれるものがないので
家でヨガをしてみているんです。
といっても 夕方決まった時間にいつもラジオ体操をしていたのへ
2~3ポーズ加えてみただけですけど。
これがなんとも気持ちがいいので**
十年ほど前の無職時代にスポーツジムで、エアロやズンバ、ルーシーダットンやヒップホップまでいろんなクラスを楽しんでみたことが1年間ありまして、ヨガも参加したことはありますけど それ以来です。
体が硬くて真似ごとにもなりませんけど、体の力を意識して抜く時間を持つだけでも、我に返る感じがして気持ちいいです。
車を運転しないので以前のように、重い荷物を抱えてバスで、時には自転車で遠くまで通う元気がないので、わんこにじゃまされながら部屋でやっております^^
彼女がおススメしてくれたから 続けています~
今 気持ちいいのはこのふたつ♪ いろいろ試してみています。
「まりこ先生のB-Lifeヨガ シリーズ 」
( 動画をお借りしました)
まりこ先生の声と自分の呼吸に集中できます(*^^)v 続けていきますよ!
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)