☆ 「神明神社」境内社 「石神社」(通称石神さん)に参拝
鳥羽市相差町にある「神明神社」石神さんをご存じの方は多いのでしょうか?
わたしは姪に教えてもらうまで知りませんでした。
今回の旅の目的が、お伊勢参りと石神さんにお礼参り+願い事のおかわりでした。
神明神社の鳥居
日本神話に海の神の娘、神武天皇の母として登場する玉依姫命をお祀りし、ご神体は「石」だそうです。
海女さんたちが安全を祈っていた神さま。
海女さんたちは魔除けのため 磯手ぬぐいや磯ノミに格子印のドーマンを、
無事に帰って来れるように 一筆書き☆印のセーマン(書き初めに戻ることから無事に帰る)をしるした、と旅館の方に教えてもらいました。
そのドーマンセーマンをあしらったお守りやストラップがあります。
ドーマンセーマン。可愛いので、今回もまたわたしはストラップお守りにしました。
中には相差の海岸の石が入っています。願い事をしてこちらを持っておきます。
2年半くらい前に、姪が石神さんに願い事をしに行って、
ドーマンセーマンのストラップお守りと郵送用の「願いごとを書く用紙」をおみやげにもらいました。
当時 ほとほと困っていたことがあって、解決できるように書いて送ってみました。
3ヶ月もしないうちに、予想外の急展開で解決して驚きました。
早いうちにお礼参りに行きたかったのですけど、なかなか難しく
東の空に向かってお礼を言いながら過ごしていました。
そしてようやくお礼参りできることになり、お願いごとのおかわりもしてきたという次第です。
石神さんは女性の願いをひとつ叶えてくれるということで有名らしいのです。
願いが叶うとお礼参りをして願い事のおかわりができるそうです。
おかわりは何度でも^^
姪もお礼参りでした。それで、なかなか行く機会がないわたしに声をかけてくれたのでした。
宿泊した旅館から歩いてでも行けるところで、朝 早めに出かけましたが
すでに、けっこうにぎわっていました。
目的が果たせてほっとしています。
きっとまた 願いは叶うと信じています(*^^)v
車で伊勢まで移動して、また伊勢神宮 内宮に参拝しました。
前日と比にならないくらい大勢の人でした。
一度は前日に 静かに参拝できてよかったです。
「おかげ横丁」でおみやげを買ったり、散策したりしてから帰路につきました。
暑い暑い二日間でしたけど、伊勢まで出かけられた自分の体力と家族の協力、何より姪たちの優しさに感謝しています。
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)