先日 実家から帰ったその足で受診して、膀胱炎で抗生剤を処方してもらって服用した翌々日
起き上がれないくらい体がだるくなって、喉も少し痛かった。
母が風邪気味だったし「うつしたかも…ちょっとしんどい」とメールもあった。
あー風邪かな
でもあのとき、病院で「熱はある?」ときかれて「測っていません、ない感じです」と言ったら、背中から腰をトントンされて響きますか?って。
そうだ、腎盂炎だって疑わないと!
こわくなって体温を測ったら37.6度でした。(まずは右の腋窩)
上がっていくかなぁ。。
すぐに反対側でも測った。36.4度でした(左の腋窩)
わたし いつもこうなんですよ。
左右で1度くらい体温が違う。
とてもしんどかったので37.6度が正しいと思うけど
どうしてこうなるのか不思議でしかたない。
平熱も右が36度台でも、左は35度台。
幸い2日ほどで熱は下がり元気になりましたけど
予約していた特定健診はキャンセルすることになりました。(*´Д`)
一日量マックスの抗生剤で喉の炎症が抑えられたのかもしれないし
わたしのお助け常備薬が効いたのかもしれない まずは良かった!!
あとで調べてみたら、左右で温度差があるのはよくあることらしいです。
からだの中心部に近いほど 安定した体温を測ることができるけど
腋窩では血流が左右で同じじゃないし、まず同時に測るわけじゃないから
差が出るらしい。
でも わたしみたいに1度以上違うのは珍しい。
左の肩関節が慢性的に痛いので血流が落ちているのかなぁ。
今度 先生に聞いてみようと思います。
舌下で測るのを習慣にすれば正確かもね。
それには舌下での平熱を知っておかねば(*^^)v
最近珍しく 発熱してしまいましたので
左右の腋窩で体温が違うのを あらためて自覚したのでした。
喉が弱いわたしのお助け常備薬です ↓
楽天
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)