春らしさを楽しみたいな、と始めて8日経ち
仕上げることができました。
すでに袋状なので刺繍枠が使えない
刺繍シートを待ち針で固定してチクチクチク・・・
このシートはオブラートみたいな感じで水に溶けるので洗い流します
じつは失敗しております(T_T)
二段目の刺繍を終えてから、図案の配置が上手く出来ていなかったことに気づき
16個のミモザを刺繍する予定だったのが入りきりません。
一段目と二段目の余白が多過ぎたのです⤵
やり直すなんてもう気力が湧かなくて、、、
四段目には小さなミモザを並べてみようかとか、文字を入れてみようかとか
思案したのですが。。。やめました。
三段でやめて、下側は空白多めのままです。
夫は見るなりすぐ まんべんなく図柄がないと気づく…
やっぱりそうよね、でも自宅で使うだけだからいいじゃん!
って思いながらもここで公開するっていう図々しさよ(恥)
やはり 失敗の元はシール仕様ではなかった下絵シート
並べて貼ってみてからだとすぐ気づけたのに。
全体が待ち針だらけになったら扱い難いので
「こんな感じね~」と最初に全体に並べてみたあとは
ひとつずつ図案シートを留めて刺繍して、次を留めて、とやっていたので
ハッと気づいたら遅かった。
ご近所さんから、刺繍をした裏側に接着芯を貼るとクッションカバーを洗ったり
中身を出し入れするときにも刺繍糸が裏で切れたり傷んだりしないよ と聞いたので
家にあった薄い接着芯をアイロンで貼っています。
きのう 出来上がりを見てもらいました~
ずっとやってみたいと思っていたので出来て良かったです
刺繍熱が上がってきてます😄
次の図案 もう書いてます!
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)