ツバメが毎年卵を産み温め、ヒナが巣立つ巣がある家に
突然 ツバメが来なかった年に不幸があった、という話を聞きます。
うちの実家にも毎年ツバメがやってきますが、ある年に来なくて
父の兄弟に不幸がありました。
実家のお向かい宅にも同じようなことがありました。
何をどんなふうに察知しているのでしょう?
我が家の北側にカイヅカの木が並んでいます。
その中で鳥たちが休んだり、晴れても雨が降っても必ず、朝と夕方にやって来て賑やかにします。
木のそばの換気扇の排気フードの中で、数羽のスズメが羽をバタバタ、ぴーちくしていたりして
換気扇を回すのを遠慮する場面もよくありました 笑
それがね、このところまったく来ないんですよ。
先日 浴槽へ転倒してから、
「もう危険を伴うことをしなくていいように、これからは手をかけることを少なくしよう」と考えるようになりました。
その中の一つに、カイヅカの木を伐採して 代わりにフェンスを設け
用水路側の通路へ落ちる葉の掃除などしなくて良いようにしようか、ということ。
今までにもそう考えたことはあったけど、鳥たちが来なくなるのがさみしい気もして…
ところが数日 そんなことを考えながら安静にすごしていた頃から、
しきりに南側の庭にスズメやセキレイがやって来ます。
セキレイはそーーっと近づいても逃げません😊
尾っぽを上下させて賑やかに芝の上を歩き回ります。
芝が剥がれた土の上で砂浴びしているスズメも見ました。
「こっちに来るから大丈夫だよ」と姿を見せてくれているみたいです。
それを見て 決心できました。
なんか鳥って不思議~
きょう 伐採の見積もりをお願いしました。
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)