ある時期から だいたいどの病院に行っても処方される薬がジェネリックだったことが多いです。
初めての病院での問診で「ジェネリックを希望されますか?」というアンケート項目に
いいえ、と書いても です。
なので 病院側はジェネリック薬を優先的に処方したいんだなぁと思ってます。
夫はもう何年も 眼圧を下げる点眼薬を使っています。
飛蚊症がはじまったときに驚いて病院に行ったら眼圧が高めで
緑内障を防ぐためとの点眼薬スタートです。
わたしも20年くらい前に、たまたま花粉症が酷くて行った眼科で測った眼圧が高めで
定期的に眼圧をチェックしたほうがいいです、と言われたことがあるけれど
基本、病院が怖くてキライで行きたくなくてずっとそのままです。
飛蚊症は20代の頃からあります。
20代の頃は不調続きで眼科に限らずあちこち病院に行き過ぎて、病気かも?の渦の中から抜け出せませんでした。
夫は超まじめに毎日点眼を続けていますが
最初の点眼薬Aはしばらく続けても効果がなく、まつ毛が濃くなりすぎて
目の印象が変わるほどの副作用?だけでした。
その後点眼薬Bに変えてまた長く使用していましたが、定期的に視野検査と眼圧を測っても変化なし。
視野検査に変化(異常)がないのはありがたいことだけど
眼圧って 少し高めというだけで、そんなに点眼薬が必要なのかな?
日本人の緑内障は眼圧に関係しないものが多い、となにかで読んだ記憶がありますが…
わたしは 変化がないならもうやめれば?と何度も言ってきましたが
夫は律儀につづけます。
先日、眼科の先生が「思うように効果が出ないから先発薬を試してみよう」と言われたそうで
わたしは以前からジェネリック薬と先発薬はあきらかに違いがあると感じていたので
やっぱりそうなんだ、病院の医師もそう思っているのか、と
今まで散々 効果は同じですから、と説明されてきたことを思い出して不快でした。
で、夫の3回目に変わった点眼薬は 大塚製薬のミケルナという先発薬です。
まじめに点眼しています。
もう やめればいいのに。。。
眼圧を下げる薬って 点眼薬といえどもけっこう全身的に副作用が書かれています。
わたしだったら絶対つづけていないと思うな。
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)