IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

母のこと

どうすればいいのかなぁと考え込んでいます。

毎日LINEで元気を確認出来ていたつもりだけど

1日土曜日の夜いきなり肩と首がこわばり

血圧を測ると最高血圧230近かったらしい。

いろいろ慌てたのち、119番でどうしたらいいか尋ねたところ

父が最後にお世話になった、近くの病院の夜間救急へ行くよう指示があり

タクシーで行ったという。

全身あれこれ検査してどこにも異常無しとのこと。

ストレスだったのか?

介護疲れが抜けていないのか?

高齢での介護生活は半年や一年で疲れは取れないよと言われたようです。

毎日出かける用事があって忙しく、

さみしいと思う間がないという母だけど

わたしとしては何も用事がないよりはいいのかな、と思っていたのです。

歯医者、耳鼻科、鍼灸医院、補聴器屋さん、車屋で定期点検、叔母との美術展覧会鑑賞、と

最近わたしが聞いてるだけでもこんな感じ。

足が痛いから動くのに体力つかう、といいます。

やっぱり疲れたのかな?

 

日頃の生活は家事をほとんどしていない様子

わたしがいる間も、ほぼ何もしません。

気づくと寝ています。

はじめはこうして疲れが抜けていくのだろうと見ていたけれど

4ヶ月経過

料理、洗濯、掃除、軽い散歩などルーティンを決めて過ごしてほしいなと思うようになってます。

このままでは母がダメになりそうです。 

 

 

ところで「そんなに何をストレスに感じてる?」と聞くと

「家を片付けなくてはと、あそこもここも」と言う。

うーーん、、、絶句。

長くこのブログを読んでくださる方にはわかっていただけるかな?の状況ですが。

 

 

それにしてもひとりであんな血圧で病院へ行き

心細い夜を過ごしたと思うとさぞ怖かったろうと思います。

一人暮らしをさせるのは無理なのだろうか?

今回初めてそんなふうに思えました。

世間では90歳で元気に一人暮らしとか聞くことはあるし

誰も知り合いのいない地で暮らすのはつまらないだろうと

うちへ呼び寄せて同居することをまだ考えたことはないのだけど。。。

その方向がありなのかも、と思えてきたりしてます。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ