IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

ついつい正座

先月 なんとなく自分の足を指で押してみたら

くっきりと指の跡がついて戻らず驚きました。

わたしは足がむくんだりする自覚が今まで全くないので

そんなふうに脛のあたりを押してみたことがほとんどないです。

なぜかその日、押してみたくなったということは

なにかだるさとか足の疲れを無意識に感じていたんだと思う。

どちらかというと右足の方がひどい。

今でも夕方にはそんな感じです。

 

先日、5ヶ月ぶりに漢方内科へ行ってみようと思ったのはそれを相談したかったのもある。

ホントはこのまま通院はフェードアウトしてもいいと思っていたところなのでした😝

(体力を補う漢方薬を続けているので、やめ時がわかりません)

先生はいつも以上に丁寧に時間をかけて、経絡を磁石で触っては脈診をして

変わった様子はないという判断。

踵を押し出したり足の甲を伸ばしたりの動きを頻繁にしてみるとかで

足の水分の滞りを解消するよう指導がありました。

わたしの心当たりとして、寒くなって来たら正座をすることが多くなりました。

足がしびれやすいので、咄嗟に動けないからやめようやめようと思いつつ

正座が暖かくて落ちつくのです。

今のところ問題ないけどたぶん膝にも良くない。

PCを見るのも、何か作業するのも座卓で、食事をするのも、いつも正座をしてしまう。

えーっと💦ダイニングテーブルでもつい正座、おっと やめておこう!ってな感じ😅

座る時間をなるべく減らしたいと思うけど、寒さとともに時間が増える…

 

長年ずっと立ち仕事で過ごして来たけど、足がだるいとか足が疲れたとか経験ないです。

立っている方が体に合っていると確信していますが正反対の生活。

座る時間の長さと寿命は反比例するとか。。。ね💧

とにかくゆっくりでもいつも動いているのが体には一番いいのでしょう

わたしにはむつかしいことですが、心掛けてみて

むくみの違いを確認したいです。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ