IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

キャンセルした健康診断、聴力検査ははずせない

毎年誕生月(2月)に同じ健診センターで特定健診を受けるようにしているけど

今年は初めて今月のうちに、一般財団法人の集団検診を予約していました

いろいろ特典があったし老化チェックとかもあったし。

でも まずネットでの問診が上手く出来なかったのと、

割と近いのかな、と予約した初めての会場へ🚲で出かけるのが寒すぎて面倒なのと、

聴力検査は無かったので迷いがあったのとで

結局 前日にキャンセルの連絡を入れたのでした💦

きょうのこの寒さ、行かなくて正解 自転車で10分では行けなかったと思う。

 

いつものように来月、いつもの健診センターで聴力検査込みの予約をとろう!

聴力ってすごく気になってきてます。

大の苦手で、イヤホンというものを最近まで使うことが出来なかったのが

就寝時にかならずYouTubeをイヤホンで聴きながら寝る習慣になってしまいました。

大抵15~30分の動画なので、いつまでも音が出ているわけではないけれど

耳にとってはどうなのかなぁ~

でも 不眠ということがほぼ無くなったんですよね

すぐにねむりに落ちていて、ほとんど聴いていません。

 

 

叔母も母も聴力は生活に支障が出るくらい悪くて

父方も(祖母以外)みんな耳が悪かったです。

わたしは今のところ、家族誰も気づかないような音でも聴こえます。

ただ、両耳でのことなので片方が悪くなってくるのが気づかないこともあるので

聴力検査は昨年からすることにしたんです。

 

母は 昨年秋頃から3種類の補聴器を2、3週間ずつお試しさせてもらって

オーティコンというメーカーの補聴器を選んで購入しました。

わたしがいくつか絞ってすすめたうちのシグニアは母には合わず、

フィリップスは?とすすめたら

補聴器屋さんがフィリップスの同系列社のオーティコンをお試しさせてくれて

それがピッタリくるようでした。

充電式の耳掛けタイプです。

 

耳の聞こえは認知症に深く関わるので、わたしも気をつけてチェックしていたいです。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ