IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

当然の仕事が出来ない人たち

きのう岡山市内まで行きました

秋っぽい帽子と無印良品で長袖Tシャツやおやつなど購入

そして ひまわりちゃん(息子のお嫁ちゃん)にもらっていた

産休前に仕事中に使うはずだったらしいエキナカで使える金券1000円分が利用期限間近で

せっかくもらったので、わたしはある有名スーパーでデザートを買いたかった。

その券が使えるかスタッフに尋ねました。

一人目 わからない。二人目 すごく待たされた挙句わからない。

そのあとその二人が相談?して「飲食店でしか利用できないです」とキッパリ。

えーー?なんだそれって感じ。ほんとう?

モーモーチャーチャーが欲しかったのに、、、

 

券のイラストにはお土産の備前焼などの絵も載ってるんだけど。。。

ひまわりちゃんは利用条件をしっかり読んで、エキナカどこででも使えるからと渡してくれたけど。。。

おかしいなぁ

 

紅茶屋さんに行ってみよう

ルピシアで尋ねたらそこでもわからない、だったけど

すぐ調べてくれて「ご利用できますよ」

わーい😄 アールグレイ50g  缶入りにしてもらって購入♪

 

スーパーのスタッフさん、適当なこと言ってくれちゃって

ちゃんとしたお仕事してくださいな。

 

 

それから、今日から庭のコンクリート打設工事をお願いしてあるんですけど

前もってご近所への挨拶を業者がしておきます、ということでした。

昨晩 帰宅した夫がたまたま お向かいのご主人とばったり出会って

「ご迷惑をおかけします」と言ったら、お向かいさんは初耳だったようで

気になりお隣へあいさつに行ったら やはりご存じなくて、、、

なんなの?

今までご近所もうちもそれぞれ 工事があるときはその都度

業者が工事日程を記したプリントと粗品を持ってあいさつに廻ってくれました。

とくにコンクリートミキサー車が入ったりする場合 けっこうご迷惑をおかけするので

朝のうちに わたしがご挨拶しておくことに。

いいかげんな業者だなぁと 始まる前から気が悪いです。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

ワンピース新幹線に乗って祭り寿司を味わう

19日に実家に向かうとき、新幹線ホームに見たことない車両が入って来て

それはワンピース新幹線でした!

へえー、ラッキーかしら?気分が上がる⤴️

 

1~3号車歩いてみた😆 ヘッドレストカバーもにぎやか


 

車内アナウンスはその都度 ルフィーの声で始まるよ

ファンは楽しいでしょうね。

各駅で、到着ホームはもちろん向かいのホームから三脚立てて

カメラを構えてる人がチラホラいましたよ。

スマホで写真撮る人はハローキティちゃん新幹線より多い

海外の人も!

 

 

あれ?向こうのホームにも違うタイプのワンピース!三原駅だったか?

 

 

広島駅に着いたら、なるほど~初めて知りました↓↓

 

 

 

3種類あるのね、わたしが乗ったのは「せとうちブルー」でした

 

車中ではゆっくりくつろいで、ちょうどお昼だったので

乗る前に買った岡山名物『桃太郎の祭りずし』を車内で昼食としました。

懐かしいのです これ。

 

 

息子が小さい頃(幼稚園か小学生低学年)に

たまに新幹線で、わたしとふたりで実家に行くことがあり

その度に息子は「祭りずし食べる〜 桃のおすし食べる〜」と

楽しみにしていて

 

 

箱を開けるとこんなの🍑 あ、置き方逆? 

どんぶらこ~どんぶらこ~♪ のイメージ

 

 

蓋を開けるとこんなの

 


当時岡山広島間が「ひかり号」で50分くらいかな?

食べるのがゆっくりだった息子だけど、喜んで一生懸命に食べてたっけ😊

 

懐かしくて懐かしくて。。。

 

 

 

 

そうこうしていたら、窓の外をドクターイエローが通り過ぎた!

初めて見ました👀 ラッキー!

走行中にすれ違ったので一瞬!

まさか、と運行予想表とかいうものを検索したら

やはり間違いない。

2027年には引退するかもしれないJR西日本のドクターイエローが一度でも見られてよかった😄

 

なんかいろいろラッキーだった☆

出発するとき家を出て、最寄り駅に着いたら財布を忘れていて

また家に戻り、出直しました。

で、岡山駅では行き当たりばったりで「こだま号」でいいか、と「さくら号」を待たずに乗りました。

だからこそのタイミングで面白い移動時間でした🚅

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

ここ数日のこと

19日から22日まで久しぶりに実家に行って来ました。

7月に母が脊柱管狭窄症手術をし、退院して数日後に父の一周忌法要があり

同時に孫の誕生、つづいて息子家族が我が家に滞在、という日々を経て

暑さもわずかに弱まってきて、ようやく気持ちが向きました。

 

母は手術をしたことですっかり足のしびれはなくなり、気持ちが前向きに

毎日リハビリとして近所のスーパーで1000歩前後歩いていますが

ここひと月くらい体がだるい、足が重い、ということが多くて

60代の時の一度目の手術の時のことを思い出したようで

全身麻酔をすると、その後に体に支障が出るらしいです。

人によるかと思うけど、わたしから見ると術前と変わらない体のおぼつかなさです。

母曰く、腰から上はとっても元気!らしいです。

 

そんな母と、おしゃべりばかりして過ごし

簡単な料理をするくらいであっという間に日が過ぎました。

21日は早朝に、車で1時間かけてお墓参りに行きました(運転は母)

運転には支障が無いようで、こればかりはまだ免許返納はかわいそうかな、と思う。

 

22日は広島の友人と駅で待ち合わせて

春に新しくなった駅ビル「ミナモア」で食事をし、昼間からビールで乾杯🍻

お互いの近況を報告し合い、ウインドウショッピングをしてから別れ

夕方わたしは帰路につきました。

とーってもストレス解消になったのでした 楽しかった☆^^☆

 

 

8月に2階フロア内に路面電車が高架で乗り入れるようになった駅ビル「ミナモア」

全国で初めてだそうです。

 

昨年9月 工事中の写真

 




そして今日は朝6時過ぎに家を出て、夫と夫の実家のお墓参りに行って来ました。

雨が降る予報で早朝に出かけたけれど、お寺での檀家全体の彼岸法要が終って

昼頃に帰宅するまで降りませんでした。

とても涼しい(半袖ではちょっと肌寒い)一日です。

きっと明日からまた暑いのでしょうけど、朝と夜はエアコンが要らなくなりましたね~

動きやすい気候になってきました*

 

そんな数日を過ごしていました。

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

朝だけはさわやかになってきた☀

きのうは一日体がだるくてどうにもなりませんでした。

雨予報だったけど、雨雲レーダーであと1時間は持つか?と思い

10時くらいに傘を持って歩いて買い物に出かけたとたん

景色が霞むほどのすごい土砂降りになって引き返しました。

なんてことはないお昼ころから明るくなって、自転車で買い物に行けました。

なぜか昼食を食べてから重しをつけられたようなだるさ。

ずーっとゴロゴロしていました。

こんな日もあるかな、、、

数日前から左耳の後ろあたりが また唾石症かな?な症状もあり

様子を見ています。

よくなるなぁ、、、

 

そうそう、ポストにインフルエンザと新型コロナワクチン接種の

案内ハガキが届いてました。

わたしは即ゴミ箱にポイ。

夫は大事に取り置いてました。

インフルエンザのワクチン接種をするのだと思います。

まさかコロナワクチンは打つまい、とは思ってますが、、、

 

昨晩は寝る前にエアコンを切って寝ることが出来ました

朝までぐっすり目が覚めず、気持ちよく眠れた。

当地は朝5時起床で外は真っ暗となってきましたよ。

7時半には掃除機をかけおわり、あぁなんて過ごしやすい気温!と感激。

これから 今日は実家に向かいます🚅

2ヶ月近くぶりになります。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

 

 

 

栗と薔薇のベーサルシュート

小さな栗 夫が実家からたくさん持って帰った

これこれ、こっちがおいしい😋

 

 

2本の栗の木は種類が違うらしく、先日の大粒より粒が小さいこちらの方が味が濃い

さっそく皮をむいて栗おこわ2回目

 

混ぜて栗がばらばらに崩れる前に写真パチリ

 

けど、わりと大丈夫だった!

 

小さいと皮を剥くのが大変だけど、栗の味がしっかりして甘くておいしい。

毎年 イノシシと競争して収穫(夫が)

食べつくされなくてよかった。

 

 

 

今日は雨予報

しっかり降って、気温が下がるといいなぁ

 

庭のピエールドゥロンサールが新しい枝を伸ばしていて

一昨年の冬のように、誘引できないほど逞しくなると

やりようがなくなるので軽く倒しておきました。

そうしたら 店で売れ残ったアスパラのように

先端がクイッと上を向いて来て笑っちゃった~

そうよね、そうなるよね、

でもわたしの伸長をはるかに超えて伸びた枝はこうするしかない、と

そのままです。

 

この3本♡

 

今年はピエールさんをどんなふうに誘引しようか、どの枝と交代させようか、

冬が楽しみ♪

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

冷たいぜんざいを食べながら~思うこと

今週末にはちょっと気温が下がるという予報に希望を感じつつ

秋に向けて体調を整えてます。

まず アイスを食べるのをやめました

この夏はグリコ アイスの実にハマっていたので

冷凍室の中はアイスの実でいっぱいでした。

「白いカフェオレ」が好きです いくらでも食べられます♪

数年前にもアイスの実にハマっていたと書いてました

この時は白桃ですね 😆

 

ema625.hatenadiary.com

 

 

そろそろお腹を労わろうと思ってます

そして、体重増加が意外に止まりませんので💦

 

 

きのうも蒸し暑くて冷たいものが欲しかったけど

冷凍室からこんなの出してきて簡単おやつをつくりました。

 

ちょっと前に、小豆を使い切りたくてぜんざいを作った残りです(>_<)

 

製氷皿に保存は必要なだけ取り出して使えて便利

ほんとはバラしてジップロックに入れておいた方が良いと思う。

 

きのうは3片、冷蔵庫で解凍しながら

お団子の用意(^^)v

 

白玉粉を練って、小さなお団子をつくり

 

よーく冷やしてから~

 

解凍できたばかりの冷たいぜんざいをかけて♡

 

ここにバニラアイスや抹茶アイスをのせたら、さぞ美味しかろうと思いつつ

お腹にやさしいおやつとして頂きました。

            

            ☆

            ☆

 

海外での物騒なニュースを聞くと、日本もどうなるのかと恐ろしくなりますね。

以前からラジオ「おはよう寺ちゃん」を聞くのが好きなので

ドイツ在住の作家 川口マーン恵美さんのお話が毎回とても興味深いです。

ドイツその他の国の、「日本がこれから歩もうとしている道」で失敗している結果を

なぜ日本は参考に学んで修正していこうとしないのか不思議でならないし

修正が許されないのかもしれない恐ろしさも感じます。

 

アメリカで恐ろしいことが起きてますが、ドイツでもある地方選挙で

反グローバリズムの「ドイツのための選択肢」という政党からの候補者6人が

2週間の間に次々と亡くなるという不思議なことがあったようです。

 

日本でも新しい風を吹かせようとしている人たちに何事も起きないよう願うばかり。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

ジメジメ暑い、、 けどおいしく食べる

バラの鉢の中にキノコが生えていてびっくり!

前日にはなかった、

梅雨時期にも見たことないのに

土はバラ専用の土だけしか入れていないのに

どういうこと?と。

 

こんなにいっぱい!



Googleレンズによると コガネキヌカラカサタケのよう。

芝の中に小さなキノコがたくさん生えたことはあるけど

鉢植えの中にこんな大きなのが生えたのは初めてです。

このところ、雨が降りそうで降らない暑い日や

晴れているのにザーザー降ったり

ムシムシする日が続きました。

大切にしていたペンステモンエレクトリックブルーも

地際で茎がボンと抜けた💧 根腐れか?

ショックです(T_T)

 

 

 

きのうは敬老の日でしたね

夜のニュースで初めて認識

高齢者と言えば、わたしも高齢者

なんかドヨ〜ンとします(^^;

自活できる寿命があと何年残されているやら

最近、家の不具合がいろいろ出てきて

これから直したりするのもちょっと面倒に思えたりする。

少しでも快適に過ごせるほうがいいんでしょうけど。

 

         *

         *

 

先日作った ナスドッグをまた作りました

夫がナスの株をもう片付けたいと言って、全部収穫して帰ったので

しばらくナス料理が続きます。

 

豚バラ肉を詰め詰めしてクッキングペーパーに包んで7分レンチンするだけ

 

 

大葉を切らしていて、白ネギにしました。

写真撮ったあと山盛りに追いネギしていただきました

わたしはこっちが好きだわ♡

キッチンバサミで食べやすく切ります

ご飯に乗せてナス丼にしても、ネギが合う。

とにかくタレが美味しい♪

また作りそう~

 

醤油 大さじ1と半分

オイスターソース 大さじ1と半分

ごま油 小さじ2

砂糖小さじ1と半分

酢大さじ1

(味の素)

byリュウジのバズレシピ

 

 

それからまたYouTubeからの、油揚げを使った たまご巾着も作りました。

 

裏返した油あげに卵を落としてスパゲティでぐしぐし

 

 

 

表裏3分ずつカリっと焼いて、甘辛タレをからめてとてもおいしかったです(*^^)v

 

酒、みりん、砂糖、しょうゆ、各大さじ2

by 夫手取り17万円の節約ごはんさん

 

いろいろアイデアをいただけてありがたいです😋

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

いただきます、ごちそうさま、ごゆっくり

料理研究家リュウジのバズレシピが楽しいです

料理にお酒を入れてどう変わるかの検証 オモシロ!(^^)

 

 

わたしは何にでもお酒を使います( ´ ▽ ` )ノ  ラーメンは食べないけど

で、この動画の中の「命をいただきます」で思い出した。

 

ひまわりちゃん(息子のお嫁ちゃん)が産後でうちに居たとき

わたしに「ごちそうさま、に応えるのがごゆっくりなんですね。

 そりゃそうだわ、全然お粗末じゃないもんね~」って言うのよ 笑

そっか、ごちそうさまでした、お粗末でした、が普通かな。

わたしは実家で母が「ごゆっくり」って言うから当たり前のように言ってた。

ゆっくり食べて寛いでね~の気持ちよ。

 

食事の前に手を合わせて「いただきます」は何処ででもする。

もちろん自宅でも。

新婚の頃 それを見て夫に「自分で作ったのにいただきます?」って言われたのが

衝撃だった!!!(@_@)

わたし、なんて答えたのかな?覚えていないけど

内心「夫はお義母さんがいただきますって言うのを聞いたことないの?」と思った。

後々知ることになるけど確かに義母はいただきます、ごちそうさまを言わない人でしたね

婚家ではただひとり、夫はいただきます、ごちそうさま、はもちろん何に於いても挨拶がきちんとできる人ですが。

 

今日の日の糧として感謝して命をいただきます🙏

今の時代、ますます心を込めて言います。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

安定してきた息子家族

今日は新米を届けに息子家族のところへ行きました

夕方、夫とちょこっとおじゃましただけですけど。

夫はひと月近くぶり、わたしは2週間ぶりくらいかな、

すごく久しぶりに感じました。

孫は抱っこするとずっしりと安定感があって抱っこしやすい!

じっと目を合わせてくれるようにもなり、成長を感じました。

それに息子宅に入って、すっかり安定してきたなぁという空気でした。

3人と一匹(猫)の生活が落ち着いて板についてきた印象です。

ママは歌いながらベビー体操させたり、絵本を読んで見せたりして

それにじっと集中する様子の孫でした。

 

先日のお初の栗ご飯を冷凍しておいたのと

茹で栗、酢の物、鶏のから揚げも持参

そして、キッチンで「茄子ドッグ」というものをササッと作っておきました。

一度うちでも作ってみたのですが、簡単で美味しくてなかなか良いです(写真無しですけど)

いろんな人がいろんな作り方で、ネットに上げているようですね

わたしは、YouTube「料理研究家リュウジのバズレシピ」を参考にしました。

タレがおいしいです☆

今 夫の畑でナスがまた大収穫で、、、

焼きナスも煮物もお漬物もマンネリになってきたところなので気に入りました😊

 

連休で夫が家にいます。

蒸し暑くて雨がいつ降るかわからない変な天気がつづきます

なにして過ごそう。。。

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

 

 

食事で運勢が変わる? * 大失敗した料理

いつも寝る前に聞いているコヤッキーのチャンネル動画

大抵はすぐに寝落ちできるので、翌朝もう一度同じ動画を見るのですが

これはごく前半しか記憶にないので見忘れかも

たまたまきのう目にとまって見た ひと月前くらいの動画

 


www.youtube.com

 

 

わたしもある年齢を超えたら、人は見た目通りだと思っています

実際に会って話してみて感じる「雰囲気や話し方や物腰を含む」第一印象という意味ですけど。

 

観相学の大家 水野南北という人が実際に経験した食事で運勢が変わった

とても興味深かったです。

粗食を辛抱強く続けることが陰徳を積んだことになり、結果 運勢が変わったという。

 

「口に出す言葉、口に入れる食べ物、それらすべてが自分を作っている」と達観しているコヤッキーは運が強いよね。

人間味あふれる素直なとーや君はもっと運が強いと感じていますよ。

 

 

20代30代の頃、ずっと体調がすぐれず病院を渡り歩いていたわたし。

心配する母が、ある霊感のある人のところへ相談に行って

「娘さんどこも病気じゃないよ。間食をやめたらすごく元気になるよ」と言われた

と聞いたことがあったのを思い出した。

食べたいものを食べたいように気持ちのままに食べるということは

他で使えるべき運を使い果たしてしまっているのかもね。

わたしはある一定の体重を超えたら、お腹を下す時期が来て食べられなくなるので

身体そのものと、運の浄化作用なのかもしれない。

な~んてね、思いました。

この年になるまで、水野南北の話は知りませんでした。

きっと、いろんな意味でほどほどの空腹はいいことしかありませんね。

 

 

話はコロッとかわって

簡単料理でおいしそうなものないかなぁと動画を探して

「くまの限界食堂」さんの焼きニラ饅頭を作ってみたのですが

大失敗に終わりました💧

蒸し焼きにするとき、フライパンに1㎝弱の水を加えるのを「絶対多いよね」と思いながらも入れた。

焼売の皮はどろどろに溶けてどうしようもなくなった💦

コメント欄を見ても誰も失敗していないし、おいしかった、もう一度作る、とか。

鉄のフライパンだからむつかしかったのかな?

当分 リベンジする気が起きないのでそのまま載せてみる 笑

 

大きいフライパン、小さいフライパン両方で同時に22個焼いた

 

皮はほぼ溶けてフライパンに残った。。。。

 

 

明日どうやってリメイクして食べようか?と考えたけど

味も肉の柔らかさも良くて、ふたりで全部食べてしまいました😋

料理は見た目だけとは限らない 苦笑

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ