IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

日記

古い除湿機、ほかにもいろいろ、出費がこわい

きのう梅雨入りしたこちらの地方 ずーっと雨が降ったりやんだり、湿度が高いです。 うちでは雨の日の洗濯物を、2階で部屋干ししてポータブルの除湿機で乾かします。 そして、下の部屋の和室の押し入れがとても湿気やすいので 古~いもうひとつの除湿機を押…

ガラが悪い当地、、、

近頃ちょっと不快なことがつづきます。 先日 スーパーマーケットで食材を吟味しておりました ふつうの大きさのカートにカゴを乗せて。 あまり余裕のない通路だけどカート同士がすれ違うことはできる。 わたしのカートにゴン!とカートをぶつけてきて、 「邪…

ドクダミ嬢♡、久しぶりのお茶タイム

今年も八重咲きのドクダミが咲きました 昨年は早めに摘み取ってドクダミ茶をつくりました。 今年はGW中に夫と、ドクダミ帝国となった実家の庭から大量に摘んで帰って 早々にドクダミ茶葉がたっぷり出来ているので、花壇の八重咲きのドクダミをゆっくり鑑賞し…

自転車ヘルメット 考え中…

うちの二軒先に見通しが悪いわけじゃない四つ角があります。 この地に越してきて30年 そこで何回の事故を見てきたことか。。 部屋にいて、尋常じゃないこもった衝撃音を聞いて、「あ!ぶつかった!」 近づくのは怖くて外へ見に出たことは無いけど、浴室の…

たまらない違和感は 変?

元広島市民として「う~ん?」とモヤモヤが膨らみすぎたので ちょっとだけ書こうかな。。 何度も見ることになったG7サミット関連の番組(夫が見るので) 原爆に遭われた方々を含めて広島市民へのインタビューで ゼレンスキーさん大絶賛みたいな空気をテレビニュー…

鳥は何でも知っている?

ツバメが毎年卵を産み温め、ヒナが巣立つ巣がある家に 突然 ツバメが来なかった年に不幸があった、という話を聞きます。 うちの実家にも毎年ツバメがやってきますが、ある年に来なくて 父の兄弟に不幸がありました。 実家のお向かい宅にも同じようなことがあ…

認知症と写真

きのう、今日と実家でした。 G7広島サミットの影響はJRにはなかったので 妹と行きの新幹線内で合流 三泊予定の妹に合わせたかったけど 前回の実家での気持ちのダメージが尾を引いて今回は一泊です。 転倒して頭や首がまだスッキリとはしていないしね。 大事…

危険回避②

転倒やケガ防止のために出来ることを少しずつしています。 階段の滑り止めは3種類を悩みました。 足が乗る面だけにマットを敷くか、角だけにカバーをつけるか 両方をぐるっとL字カバーするマットか。。 降りるとき階段の狭い板に自分の足がすっぽり乗ってい…

もしかして わざとかな…

きのうHNKクローズアップ現代を見ていたのは晩ごはん中でした。 例のジャニーズ事務所の件で、被害者がそれはそれは具体的に性被害の内容を告白されていました。 吐き気がしてきました。夫も横で「鬼畜やな…」と。 イギリスBBC放送が3月に報道して大問題に…

ギリギリセーフの検査結果

夏のように暑かったきのう 持病の主治医への受診日でした。 行き帰りともバスを乗り継いで、いつもの倉敷美観地区ぶらぶら散歩は無しです。 1月~2月 夫が留守だった間に体重が増えはじめ、その後も食欲が止まらず あっという間に3kg増えてしまって、血液検…

危険回避①

家の中や庭など これは危ないかも、という場所がいくつかあります。 気をつけているけど わたしのことだからどこでいつケガするかわからない、 という気持ちになって来てあちこち手を加えようとしています。 まず、古いパソコンラック わたしはここでパソコ…

玄関ドアをドンドン!される

先日、脳神経外科へ行く時に電話して家まで来てもらったタクシー運転手さん(シニアとお見受け) 料金メーターをスタートさせるの忘れていらしたの。 病院に着いてから「あちゃーまたやった… たまにやってしまうんじゃあ」と困り顔 しばし考えて「3000円でい…

浴槽で転倒(備忘録①)

「こんなことが自分にも起こるんだ…」 倒れた浴槽の中で何が起きたかすぐに理解できずにそんなふうに思った。 ゆっくり起き上がりながら 「後頭部を強く打ってしまった!まずいな」と恐怖を感じた。 実際、肌寒い朝だったけど 動揺が激しく、布団にもぐり込…

既婚男性、買い物は一人じゃ嫌なもの?

息子が4日夕方に帰って来た このところ休日返上の忙しい日々みたいで、連休はゆっくりしたり 友人たちと飲み会に出かけたりして、きょう昼食後 わたしの実家の両親の顔を見に行くと出発した。 息子が着ていたサマージャケットを見て、夫が 今月予定してある…

43年ぶりの姫路城

今日から5連休の夫 近場でどこか行ってみる?とめずらしく誘ってくれたものの 行きたい所は思い浮かばなくて、人混みや渋滞も嫌だしな〜と返事に困っていたけど こういうときにせっかくの誘いに乗らないとね、と姫路城をリクエスト すごい急遽、思いつきの出…

これも怪しいメール、、 

身に覚えのない商品に対してのメールは怪しいと思っていいのよね わりと度々Amazonを名乗っての怪しいメールが来るけれど こういうのは初めてかな、、 ↓↓↓ 重要な内容になりますので、最後までお読みいただくようお願いいたします。 ※本通知は送信用のE-mail…

わたしの癒しは植物

木曜日から泊まっていた実家に夫が土日に来て庭の草刈りをしてくれました。 土曜日は朝からずっと雨だったので作業は日曜日だけ 予定より短時間しかできなくて、わたしも手伝いました。 梅雨が来たらジャングルになるのでギリギリセーフ わたしは家の中のこ…

理解力も記憶力もあまり母と変わりません、、

実家にて 午前中にケアマネージャーさんが来られ 父の来月の施設利用計画の確認の話し合いに立ち会い(今まで通りだけど) お昼、新しいテレビの設置もあった日でした。 テレビが急に壊れてしまい、 なにかとよく使い方をわたしに聞く母に わたしもよくわから…

ちょっとした嬉しさ

今日は実家に来てます。 先々週と同じく、父はわたしをわかりませんが 母はとてもはつらつ元気そうです。 なにやらドリンク剤を飲んでみたらしいです。 自分の食事が疎かになっているから試しに飲んでみたら ものすごく体が軽く感じて動けるのだと。 本来の…

ものが少ない暮らしは清々しい。けど…

143本あるどんぐりさんのチャンネル動画にはまってしまって 残りあと18本で現在に追いつく どんだけ暇なん テレビを見るより、映画を見るより、感動して役に立つ情報も多いし わたしの思考に大きく影響している。 ema625.hatenadiary.com ものが少ない暮らし…

ふたつあると気づかない変化

母が昨晩「チョイス@病気になったとき 聞こえを取り戻す」を見ておいて~と連絡してきた。 実家のテレビは壊れてしまったのです新しいのが届くまで情報無しの生活です。 何年も前から 母には耳がちゃんと聞こえていないよ、と指摘してきたのに ずっと加齢の…

ゆっくり春

夫の実家に行き、レオンの花畑を手入れしました。 真上に大きなツツジの木があるのですが 虫がいそうでヒヤヒヤでした。 ワスレナグサの株もとに、わたしの小指より大きい毛虫がいくつも丸まっていたり ツツジの根元をゆらゆら歩いていたり、、((( ;゚Д゚))) …

友人の意外な言葉

コロナ禍でずっと会っていない友人に連絡をとってみました。 気候も良くなったことだしまた会いましょうよ、と。 すると、ちょっと健康不安があり二週間後に検査を控えていて気分が乗らないのよ という話を聞き、心配していました。 また連絡するから、とい…

途中止めは出来ないからガンバル! * 一番手のミニバラ

もう古くていつ処分しても構わないと思っていたから レオンがかじってボロボロにしたって叱って来なかった ラタンの三段棚とスクリーン ところがレオンがいなくなってしまったら、とても手離す気にはなれなくて 懐かしいいたずらをずっと側に置いておきたい…

雨の朝 * 憧れの人

今朝は雷雨、ときどき大きな音をたてて雨粒がたたきつける 何年振りかに二度寝してしまった、朝食のあとに。。。 ラナンキュラスが気になって玄関を出てみたら、オバケみたいな姿になっていた 開きはじめのだけ昨日のうちに摘んでおいたものは ↓ このくらい…

信頼関係がすべて・恐怖の夢

今朝はひさしぶりにグッと冷えて玄関を出たら寒っ! いつもはゆっくり歩きはじめるのに、早く温まりたくて早足でスタート。 朝日が当たる道を選んで歩くとすぐに気持ち良くなる。 帰り道で朝露を受けた草むらがきれいでパチリ* スマホの限界…もっともっときれ…

ホッとひと息 * 憂鬱がひとつ

雨雲よりちょっと早くわが家に到着してセーフ! きのう、三泊した実家から帰って来ました。 自分に出来ることを、できる範囲でしてきました。 きょうは朝から快晴☀ 洗濯物の山はめまいがしそうだけど 今 洗濯機が頑張ってる 笑 あ〜、家がホッとする〜 夫に…

おすそ分け

夫の畑で収穫した野菜などの消費を手伝ってもらうために ご近所にお分けすることはたまにあるけど 家で調理したものなどはないです。 実家では、ご近所や友人の方が母を気遣ってくださって 作ったお惣菜のおすそ分けをたまに頂くことがあるようです。 わたし…

父と母の変化

ひと月ぶりの実家 ショートステイから帰ってきた父は なぜかずーっとご機嫌ナナメな感じ。 そして、会話がもう成り立たないよ、、、 ひと月前もあまり会話は成り立たなかったけど 波があるのだろうと思ってた。 わたしのこともわからないって。 なんど聞いて…

最近の母の口癖

「医者は高齢の患者のことなんかどうだっていい、所詮他人事」 ひとりで父の介護を続けている母を心配して 毎日 電話で様子を尋ねてくださる母の友人がいます。 その電話で母が、父がお世話になる病院や施設への不信感を口にすると 「そんなものよ、期待しな…