姪の結婚式に出席するため、軽井沢へ行ってまいりました。
台風が近づくとか お天気が心配でしたが(6月27、28日)
傘を使うこともなく、挙式前にパラッと降った雨で緑が鮮やかできれいでした。
小柄できゃしゃな姪の花嫁姿は、涙が出るほど可憐で美しかったです。
(伯母ばかをお許しくださいませ)
誠実そうで堂々とした新郎と、とてもお似合いのふたりで微笑ましかったです。
末永くお幸せに****
☆ 移動 ☆
パーティーのあと 一泊するために、姪が用意してくれたところが
「星のや 軽井沢」です。
会場から、星のや仕様の日産キューブが
ゆっくりゆっくり<谷の集落>と名付けられた宿泊先の
緑の中の夜道をわたしたちを運んでくれます。
この専用車は、宿泊する人「村民」のみが立ち入れる集落内や、
宿泊しなくても行ける星野エリア内を移動するのにいつでも利用できます。
星野エリア
(星野リゾートHPより)
☆ お部屋 ☆
<谷の集落>の中には、
山路地の部屋、水波の部屋、庭路地の部屋(一軒家タイプ)があり、
わたしたち(妹、わたしの叔母、息子)が案内されたのは
二階建ての一軒家タイプでしたので 庭路地の部屋でした。
窓から景色を見ながら入れる大きな木のお風呂、バーベキューができる広いテラス、
一階に二つ、二階に二つ、ベッドがあります。
ソファテーブルとダイニングテーブルがあり、明かりは優しいダウンライトのみ。
テレビはありません。
夜が明けても 流れる水の音と鳥の声以外は聞こえて来ませんでした。
テーブルに用意されていた和菓子(クルミが入った生麩菓子のような…)と ハーブティーがとても美味しくて、チェックアウトのときにどこかで買うことができるか聞いてみたかったのに忘れてしまい、心残りです(>_<)
☆ お風呂 ☆
星野エリア内には源泉かけ流しの温泉がありました。
大正時代からの星野温泉「トンボの湯」
電燈を持って静かな夜道を散策しながらお風呂に行くのも素敵ですが
時間が遅かったので、妹と息子は「トンボの湯」へ専用車を呼んで行きました。
結婚式会場のホテルに泊まった花嫁の姉夫婦と待ち合わせて、
それぞれ男女露天風呂に入ったようです。
わたしは、早く休みたそうな叔母と 部屋の大きなお風呂に一緒に入りました。
アメニティはとても充実していて大満足だったうえに、
浴槽の側にはレモンが3つ置いてあって、それをお湯に入れて入りました。
黒砂糖はちみつせっけん お持ち帰り^^星のやオリジナル
☆ 散策 ☆
星野エリア内を散策するのには、部屋に用意されている作務衣と下駄でどこへでもOKです。
食事に出かけるのも、森林浴するのも、温泉に行くのもくつろぎの姿で専用ポーチに貴重品だけ入れてぷらりぷらりと。


水の音が気持ちいい こちらは水波の部屋です
☆ 食事 ☆
集落内にも星野エリア内にも食事をするところがいくつかあります。
わたしたちは「嘉助」というレストランの朝食付きで用意してもらっていました。
お部屋で「嘉助」の朝食をいただくこともできますが、
レストランでの朝食の方が少し豪華なのだということで
朝、池のまわりの鴨の親子やまだ若い青葉の木々を楽しみながら向かいました。
棚田を模した段々になった広い広い店内には食後にゆったりくつろげる大きなソファがいくつもコーナー分けされて置かれていて、食事のテーブルは掘りごたつ式でした。
白米と雑穀米から選んだ雑穀粥と 豆腐、山菜、焼き魚など少しずつ。
山芋のおだんご入り味噌汁とお粥はおかわり出来ます。
メインの蒸し野菜。竹の皮の上にのせた彩りいい野菜を焼き石で蒸してくれます(こちら4人前)。
味噌とオリーブオイルでいただくのが美味しかったです。
朝食でこれだけいただけばお腹いっぱいになりましたけど
デザートにルバーブジャムがのったヨーグルトが出ました。
こちらもさっぱりして美味しかったです。
☆ 周辺 ☆
食後 少し休んで専用車で、姪の和装「あと撮り」撮影の様子をちょっと見せてもらいに行ったあと
星野エリア内にある「ハルニレテラス」に行ってみたかったのですが、疲れてしまった叔母に合わせて、そのまま帰路につきました 。
北陸新幹線の待ち時間が長かったので、軽井沢駅のすぐ目の前の
軽井沢 プリンスアウトレットを妹とふたりで少しだけ散策してみました。
結婚式に出席できるだけで嬉しいのに、こんな経験をさせてもらって素敵な思い出になりました。
わたしは初めての軽井沢でした。
自然の中のお部屋でゆっくり過ごして、温泉や散策を楽しむのには
一泊ではもったいないくらい素敵でした。
花嫁からの とても嬉しいプレゼントです。
ありがとう*^^*
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです(*❜ ‿ ❜*)