IRO☆IRO

日常のいろいろ*わんこ、花、ハンドメイド、たまに羽生くん…

らっきょうを漬けました * 地上波でここまで言える

5月に入ってすぐくらいに近所のスーパーでらっきょうを見かけて焦りました

もう そんな時期?

ブログを遡って見てみると、5月下旬くらいに毎年漬けているわ

よかった~ 気は急いてもアレコレあって今になるまでやる気が起きなかったのでした。

 

簡単なことなのに ダメですねぇ

スーパーの売り場に鳥取産のらっきょうがたったひとつだけあって

(他の産地のはたくさんありました)

もう入荷しないとかないよね、もしかしてこれが最後? と

咄嗟に買って帰りました。

 

 

 

 

すぐに容器を熱湯消毒してとりかかりました。

わたしの漬け方は簡単なので手間はかかりません。

↓↓↓↓

 

ema625.hatenadiary.com

 

今回は例年より酢を50cc増やしてみました

出来上がりの味はどうかなぁ? 

 

 

冷めたら蓋をして冷蔵庫に入れて保存します

漬けた翌朝の写真です。

 

 

おいしくな~れ*

 

 

カレーに添えたり タルタルソースに刻んで使ったり、夏バテ防止にカリカリ食べたり

年中必需品です。

 

 

 

*  *  *  *

 

 

 

長尾チャンネルを聞いていて、そうだったんだ、と知って

19日放送の「そこまで言って委員会」の  京都大学を退職された宮沢孝幸先生の

出演部分だけ見ました。(実際は退職に追い込まれた)

新型コロナワクチンに関しての有効性の疑わしさ、副作用の怖さ等リスク面を

パネラーの方たちのほとんどがもう承知の様子で

宮沢先生の話に賛同する姿勢で聞いておられましたし発言もありましたね。

ただ、 辛坊さんの「なんでみんなに打つなと言わなかったんですか?」

この質問を投げかけた意地の悪さには驚いた!

さんざんリスクに関しての情報は宮沢先生に与えてもらってたし

ご自分は打たない、とおっしゃってた。

それ以上のことが言えますか?

ホントにこの人だけは。。。怒

ウイルス学者としての見解を述べているだけなのに

YouTubeは消され、大学まで辞めさせられた。

 

地上波でコロナワクチンのことをみんなでここまで言えるようになって

少しは良かったけど

もっとたくさんの番組で取り上げてほしい。

 

 

ご訪問ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ