節約食費でがんばっています。一生懸命、購買欲を抑えてます。。。
この7日間にはビールやジュース(どちらも夫の)の箱買いがありました。
収穫野菜も品が減り、あらためてスーパーで野菜を買おうとしてみると
高値で躊躇したのでした、、、





7日間で14,638円の出費
ビールやジュース、調味料など差し引いて、食材分は8,505円くらい
食材予算7日で7,000円 より1,500円もオーバー💦
でも 節約食費生活の記録は8月23日から始めたので、あと3日でひと月が経ちます。
きのうまでで 食費合計額は35,380円でした✨
食費全部の出費額としては上出来なんだと思います~~😊
過去最少額ですもん 自分を褒めたい**
夫の畑の収穫や義姉夫婦からの収穫野菜のおすそ分け、果物やビールなど頂き物に助けられました。
わが家の家計の締め日は25日なので、8月26日から昨日までの食費合計が30,741円です。
目標食費額 45,000/1ヶ月 あと6日、気をゆるめずに頑張ります。
さて、7日間の晩ごはんです~
1日目 レバニラ炒め、中華サラダ、イチジク、茹で栗
2日目 勘八のカマ塩煮、さつま揚げと野菜煮、冷奴とモロヘイヤ、茹で栗、イチジク
3日目 酢豚、きのうの煮物、紅白なます、モロヘイヤのポン酢和え
4日目 親子丼、昨日のなます、ナスとピーマンの甘味噌和え、豆腐とあおさの味噌汁
5日目 豚肉の挟み焼(チーズ、大葉)おろしポン酢かけ、かぼちゃサラダ(ミックスナッツ入り)、グリル焼きピーマン、イチジク
6日目 鯵フライ、コールスローサラダ、グリル焼きピーマン、茹で栗
7日目 鶏むね肉で竜田揚げ(竹輪も)、焼きナス、カラフルサラダ(シャドークィーン入り)、冷奴、茹で栗
夏のはじめ頃に 夫の実家のイチジクの木が虫に入られて枯れました。
なので、大好きなイチジクがどうしても食べたくて久しぶりにお店で買いました。
6日目からの食卓の栗は小さいけれど、それまでの早生の栗と木が違い
いっそう美味しくて茹で栗の実の滑らかさと甘さを味わえています。
畑の野菜を全部おわらせて、次の苗や種まきの準備をしたそうです。
まだヘタが枯れていない坊ちゃんかぼちゃを数個と
赤くなるまでおいておいて~とお願いしていたピーマンを
「待っても待っても赤くならん」と山のように持って帰った夫💦
しばらくピーマン、ピーマン、ピーマンです。
グリルで焼いたピーマンに醤油を垂らして食すのが大好きな夫、簡単で助かる~~
わたしが鶏肉はムネ肉以外が苦手になってきて、何にでもムネ肉を使いますが
親子丼には向きませんでした。失敗!
新米が出来たということで、一年分のコシヒカリ60kg購入しました。
昨年までより2,000円値上がりして16,000円でした。(別会計です)
すべてが高騰しているので値上がりは仕方ないなと思います。
作り手のない実家の田んぼを荒れさせるより
知ってる方に作ってもらえているだけでありがたいと夫は言います。
追記
おやつは先日ブログに載せた白玉団子のおやつの材料のみ購入
それに先週のラングドシャ(ミシャ展おみやげ)がまだありました。
けっこう我慢できたなぁ~(`・∀・´)エッヘン!!
ご訪問ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑)